現在、AIやIoT、ブロックチェーンなどの革新的なデジタル技術が進展し、それらがデータを核に駆動することで、社会のあり方が大きく変わろうとしています。このデジタルトランスフォーメーション(デジタル革新)の波は止まることなく、人類社会が次のステージへ向かうきっかけとなると考えられます。
 一方、米中の鍔迫り合いは、IoT機器のサプライチェーンリスク等に深刻な影響を及ぼし始めています。
 本シンポジウムでは、このような状況を踏まえ、国の政策の最新動向、そしてメーカの取り組みをテーマとして企画します。国内政策の第一線に携わる方々のご登壇やセキュリティソリューション提供企業による技術セッションとして最新技術についてご講演いただく予定です。
    
| 名称 | -CCDS IoTセキュリティシンポジウム2021- ~進むDX!デジタル化、オンライン化に向けて サプライチェーンをどう守っていくのか? ~  | 
	
| 日時 | 2021年2月3日(水)、13:00~16:00(サイバーセキュリティ月間) ※オンライン入室開始 12:45  | 
	
| 主催 | 一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(CCDS) | 
| 技術講演協力 | 
株式会社ソリトンシステムズ
	 | 
	
| 場所 | 
オンライン開催 ※お申込みいただいた方には、Googleフォームにより、別途視聴用のURLを ご案内致します。  | 
	
| 定員/参加費 | ・無料(事前登録制) | 
	
| お申込 | 
シンポジウムのお申込みは終了致しました。 多数のお申込みをいただき、誠にありがとうございます。  | 
	
2021年2月3日(水) 13:00~16:00  | 
     ||
| CCDS IoTセキュリティシンポジウム2021 | ||
| 
 13:00~13:05 ■開会挨拶 | 
||
| 
 13:05~13:45 ■基調講演 「Cyber New Normalにおけるサイバーセキュリティ政策」 経済産業省サイバーセキュリティ・情報化審議官 江口 純一 氏  | 
||
| 
 13:45~14:25 ■招待講演 「わが国のサイバー政策の課題と未来」 参議院議員 藤末 健三 氏  | 
||
| 
 14:25~14:55 ■主催者講演 「スマートシティとIoTセキュリティ」 一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会 代表理事 情報セキュリティ大学院大学 客員教授 荻野 司  | 
||
| 14:55~15:00 【休憩】 | 
 15:00~15:20 ■技術講演1 "IoT cybersecurity standards development in USA and Refirm Labs Binwalk" Mr. Derick Naef Chief Executive Officer, ReFirm Labs, Inc.  | 
 15:20~15:40 ■技術講演2 「セキュアなIoTシステムを形成する為のセキュアなネットワーク」 アライドテレシス株式会社 執行役員 中島 豊 氏  | 
 15:40~16:00 ■技術講演3 「IoTサイバーセキュリティ対策の勘所」 株式会社ソリトンシステムズ 取締役 土屋 徹 氏  | 
| 
 16:00 ■閉会挨拶 |