新着情報
過去の協議会資料
過去の協議会公開資料(脅威事例集他) CCDS_IoT機器セキュリティ要件ガイドライン2025年版_v1.0
CCDS_IoT機器セキュリティ要件ガイドライン2025年版_v1.0 CCDS_IoT機器セキュリティ要件_適合基準ガイドライン2025年版_v1.0
CCDS_IoT機器セキュリティ要件_適合基準ガイドライン2025年版_v1.0 適合性評価制度構築方針案に対する意見_CCDS_2024/4/15
適合性評価制度構築方針案に対する意見_CCDS_2024/4/15 IoT Devices Security Requirements Guidelines 2023_v1.0
IoT Devices Security Requirements Guidelines 2023_v1.0 IoT Devices Security Requirements 2023: Comformity Criteria Guidelines ver.1.0
IoT Devices Security Requirements 2023: Comformity Criteria Guidelines ver.1.0 IoT機器セキュリティ要件_2023年版_対策方針チェックリスト_v1.0
IoT機器セキュリティ要件_2023年版_対策方針チェックリスト_v1.0 [CCDS]PressRelease_IoT機器セキュリティ要件・適合基準ガイドライン2023年版公開
[CCDS]PressRelease_IoT機器セキュリティ要件・適合基準ガイドライン2023年版公開 CCDS_IoT機器セキュリティ要件ガイドライン2023年版_v1.0
CCDS_IoT機器セキュリティ要件ガイドライン2023年版_v1.0 CCDS_IoT機器セキュリティ要件_適合基準ガイドライン2023年版_v1.0
CCDS_IoT機器セキュリティ要件_適合基準ガイドライン2023年版_v1.0 CCDS_IoT機器セキュリティ要件_適合基準ガイドライン2023年版_ANNEX1
CCDS_IoT機器セキュリティ要件_適合基準ガイドライン2023年版_ANNEX1 CCDS_IoT機器セキュリティ要件ガイドライン2021年版_v1.0
CCDS_IoT機器セキュリティ要件ガイドライン2021年版_v1.0 CCDS_IoT機器セキュリティ要件ガイドライン2021年版_別冊_v2.0
CCDS_IoT機器セキュリティ要件ガイドライン2021年版_別冊_v2.0 IoT機器セキュリティ要件_2021年版_対策方針チェックリスト_v1.0
IoT機器セキュリティ要件_2021年版_対策方針チェックリスト_v1.0~セキュリティガイドライン(スマートホーム・IoT分野共通2019・IoT分野共通2021)の海外展開に向けて英語版をリリース~
        
         一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(会長:徳田 英幸 情報通信研究機構 理事長、代表理事:荻野 司
        情報セキュリティ大学院大学客員教授)は、スマートホーム分野・IoT分野共通2019・IoT分野共通2021の各ガイドラインについて、CCDSの活動をさらに海外へと発信することを目的に、この度、英語版をリリース致します。
        
          
        □■ガイドライン英語版■□
        [英語版]CCDS分野別セキュリティガイドラインへ
        
      
 [CCDS]PressRelease_IoT機器セキュリティ実装ガイドライン公開
[CCDS]PressRelease_IoT機器セキュリティ実装ガイドライン公開 CCDS_IoT機器セキュリティ実装ガイドライン(ソフトウェア更新機能)_v1.0
CCDS_IoT機器セキュリティ実装ガイドライン(ソフトウェア更新機能)_v1.0 [CCDS]PressRelease_IoT分野共通セキュリティ要件ガイドライン2021年版公開
[CCDS]PressRelease_IoT分野共通セキュリティ要件ガイドライン2021年版公開 IoT分野共通セキュリティ要件ガイドライン2021年版_ver1.0
IoT分野共通セキュリティ要件ガイドライン2021年版_ver1.0 [CCDS]PressRelease_スマートホーム分野サービス向けサーティフィケーションプログラム実施
[CCDS]PressRelease_スマートホーム分野サービス向けサーティフィケーションプログラム実施 CCDS_金融サービス停止を伴うATM攻撃リスク勉強会_成果報告書
CCDS_金融サービス停止を伴うATM攻撃リスク勉強会_成果報告書 CCDS_IoT分野共通要件ガイドライン2019年_別冊_v1.0
CCDS_IoT分野共通要件ガイドライン2019年_別冊_v1.0 20191030_サーティフィケーションプログラム_記者発表会_配布資料.pdf
20191030_サーティフィケーションプログラム_記者発表会_配布資料.pdf~内容を大幅に拡充したスマートホームガイドライン1.0版を公開~
        
         一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(会長:徳田 英幸 情報通信研究機構 理事長、代表理事:荻野 司
        京都大学特任教授)は、2018年11月にリリースしたスマートホーム分野のガイドラインをさらに拡充し、製品分野別セキュリティガイドライン スマートホーム編 1.0版としてリリース致しました。
      
 [CCDS]PressRelease_分野別セキュリティガイドライン_スマートホーム編_1.0版公開
[CCDS]PressRelease_分野別セキュリティガイドライン_スマートホーム編_1.0版公開~「IoT分野共通セキュリティ要件ガイドライン2018年度版」素案を公開~
        
        
         一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(会長:徳田 英幸 情報通信研究機構 理事長、代表理事:荻野 司
        京都大学特任教授)は、日常生活で利用する様々な機器が横断的につながる世界において、あるべきセキュリティ対策について検討を進めて参りました。この度、IoT機器・サービスセキュリティ認証プログラムの実施に向けて、IoT分野共通のセキュリティ要件の素案を策定し、今般公開致しました。
      
 [CCDS]PressRelease_IoT分野共通セキュリティ要件ガイドライン公開
[CCDS]PressRelease_IoT分野共通セキュリティ要件ガイドライン公開~スマートホームガイドラインDRAFT版を公開~
        
         一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(会長:徳田 英幸 情報通信研究機構 理事長、代表理事:荻野 司
        京都大学特任教授)は、2016年6月および2017年5月リリースした、車載・IoTゲートウェイ・金融端末(ATM)・決済端末(POS)の4分野に加え、スマートホーム分野の製品分野別セキュリティガイドラインDraft版を公開致しました。
      
 [CCDS]PressRelease_分野別セキュリティガイドライン_スマートホーム編_DRAFT版公開
[CCDS]PressRelease_分野別セキュリティガイドライン_スマートホーム編_DRAFT版公開 [CCDS]PressRelease_IoTシステム調達のためのセキュリティ要件フレームワーク公開
[CCDS]PressRelease_IoTシステム調達のためのセキュリティ要件フレームワーク公開~製品分野別ガイドラインと連携した4分野+αのツール~
        
         一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(会長:徳田 英幸 慶応義塾大学客員教授、代表理事:荻野 司
        京都大学特任教授)は、沖縄県の補助を受けた「生活機器セキュリティ基盤形成促進事業」において、下記、製品分野別のセキュリティ評価・検証ツールの開発を行っております。
        
        □■車載分野A(インフォテイメント端末)■□
         車載A_インフォテイメント車載器向け脆弱性検査ツール
車載A_インフォテイメント車載器向け脆弱性検査ツール
        
        □■車載分野B(Body系)■□
         車載B_車載CANを対象とした静的脆弱性分析ツール・動的脆弱性評価ツール
車載B_車載CANを対象とした静的脆弱性分析ツール・動的脆弱性評価ツール
        
        □■IoT/M2M分野■□
         IoTゲートウェイ機器を対象としたセキュリティ評価・検証ツール
IoTゲートウェイ機器を対象としたセキュリティ評価・検証ツール
        
        □■ATM分野■□
         ATMを対象としたセキュリティ検証ツール
ATMを対象としたセキュリティ検証ツール
        
        □■ATM分野+汎用USB■□
         USB接続機器脆弱性検証ツール
USB接続機器脆弱性検証ツール
        
        □■POS分野■□
         オープンPOSを対象としたセキュリティ検証ツール
オープンPOSを対象としたセキュリティ検証ツール
        
        □■共通基盤■□
         各分野の"セキュリティ検証ツール"と連携したセキュリティ検証業務サポート環境
各分野の"セキュリティ検証ツール"と連携したセキュリティ検証業務サポート環境
      
~製品分野別セキュリティガイドライン(車載・IoTゲートウェイ・金融端末・決裁端末)の海外展開に向けて~
        
         一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(会長:徳田 英幸 情報通信研究機構 理事長、代表理事:荻野 司
        京都大学特任教授)は、昨年2017年5月に、車載・IoTゲートウェイ・金融端末(ATM)・決裁端末(POS)の4分野の製品分野別セキュリティガイドライン第2.0版をリリース致しました。この度、CCDSの活動を、さらに海外へと発信することを目的に、同ガイドライン2.0版の英語版をリリース致します。
        
          
        □■プレスリリース■□
         [プレスリリース]CCDS分野別セキュリティガイドラインV2.0版英語版のリリース
[プレスリリース]CCDS分野別セキュリティガイドラインV2.0版英語版のリリース
        
        □■ガイドライン英語版v2.0■□
        [英語版]CCDS分野別セキュリティガイドラインV2.0版へ
        
      
~IoT機器を対象としたセキュリティ評価検証プロセスの実践に向けて~
        
         一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(会長:徳田 英幸 慶応義塾大学客員教授、代表理事:荻野 司 京都大学特任教授)は、IoT機器を対象にセキュリティ評価検証のプロセスを体系的に整理した「CCDS
        IoTセキュリティ評価検証ガイドライン」をリリース致しました。
        
        □■プレスリリース■□
         [プレスリリース]CCDS_IoTセキュリティ評価検証ガイドライン第1版のリリース
[プレスリリース]CCDS_IoTセキュリティ評価検証ガイドライン第1版のリリース
        
        □■ガイドライン資料■□
         CCDSIoTセキュリティ評価検証ガイドライン Ver.1.0
CCDSIoTセキュリティ評価検証ガイドライン Ver.1.0
      
~製品分野別セキュリティガイドライン(車載・IoTゲートウェイ・金融端末・決裁端末)
 の実践的対応に向けて~
        
         一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(会長:徳田 英幸 慶応義塾大学客員教授、代表理事:荻野 司
        京都大学特任教授)は、昨年2016年6月にリリースした、車載・IoTゲートウェイ・金融端末(ATM)・決裁端末(POS)の4分野の製品分野別セキュリティガイドラインの第2版をリリース致しました。
        平成28年度の各分野のガイドラインの拡充検討を進め、その検討成果として取りまとめたものです。
        なお、この取組みは沖縄県「生活機器セキュリティ基盤形成促進事業」の補助を受けて実施しました。
        
        
         分野別セキュリティガイドラインv2.0は、昨年v1.0をリリースしたのちにIoT推進コンソーシアムより発表されました「IoTセキュリティガイドライン」との対応付けや、第1版では検討しきれなかった内容の拡充、及びガイドラインの内容をより具体的に補足する別冊をまとめたものになります。
          
        □■プレスリリース■□
         [プレスリリース]CCDS分野別セキュリティガイドラインV2-別冊プレスリリース
[プレスリリース]CCDS分野別セキュリティガイドラインV2-別冊プレスリリース
        
        □■ガイドラインの位置づけ■□
         CCDS分野別セキュリティガイドラインの位置づけ
CCDS分野別セキュリティガイドラインの位置づけ
          
        □■車載分野■□
         CCDS製品分野別セキュリティガイドライン-概要説明資料 車載器編 Ver.2.0
CCDS製品分野別セキュリティガイドライン-概要説明資料 車載器編 Ver.2.0
         CCDS製品分野別セキュリティガイドライン_車載器編_Ver2.0
CCDS製品分野別セキュリティガイドライン_車載器編_Ver2.0
         車載器編別冊_べからず集~失敗しないための事例集(概要)_Ver1.0
車載器編別冊_べからず集~失敗しないための事例集(概要)_Ver1.0
         車載器編別冊_べからず集~失敗しないための事例集_Ver1.0
車載器編別冊_べからず集~失敗しないための事例集_Ver1.0
          
        □■IoT-GW分野■□
         CCDS製品分野別セキュリティガイドライン-概要説明資料 IoT-GW編 Ver.2.0
CCDS製品分野別セキュリティガイドライン-概要説明資料 IoT-GW編 Ver.2.0
         CCDS製品分野別セキュリティガイドライン_IoT-GW編_Ver2.0
CCDS製品分野別セキュリティガイドライン_IoT-GW編_Ver2.0
         IoT-GW編別冊_各種リスク評価手法を用いた影響度考察(概要)_Ver1.0
IoT-GW編別冊_各種リスク評価手法を用いた影響度考察(概要)_Ver1.0
         IoT-GW編別冊_各種リスク評価手法を用いた影響度考察_Ver1.0
IoT-GW編別冊_各種リスク評価手法を用いた影響度考察_Ver1.0
          
        □■金融端末(ATM)分野■□
         ATM編別冊_セキュリティ対策検討実践ガイド(概要)_Ver2.0
ATM編別冊_セキュリティ対策検討実践ガイド(概要)_Ver2.0
         ATM編別冊_セキュリティ対策検討実践ガイド_Ver2.0
ATM編別冊_セキュリティ対策検討実践ガイド_Ver2.0
          
        □■オープンPOS分野■□
         CCDS製品分野別セキュリティガイドライン-概要説明資料 オープンPOS編 Ver.2.0
CCDS製品分野別セキュリティガイドライン-概要説明資料 オープンPOS編 Ver.2.0
         CCDS製品分野別セキュリティガイドライン オープンPOS編 Ver.2.0
CCDS製品分野別セキュリティガイドライン オープンPOS編 Ver.2.0
        
      
~製品分野別セキュリティガイドライン(車載・IoTゲートウェイ・金融端末・決裁端末)の海外展開に向けて~
        
         一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(会長:徳田 英幸 慶応義塾大学教授、代表理事:荻野 司
        京都大学特任教授)は、昨年2016年6月に、車載・IoTゲートウェイ・金融端末(ATM)・決裁端末(POS)の4分野の製品分野別セキュリティガイドライン第1版をリリース致しました。
        この度、これまでのCCDSの活動を、さらに海外へと発信することを目的に、同ガイドラインの英語版をリリース致しました。
        
          
        □■プレスリリース■□
         [プレスリリース]CCDS分野別セキュリティガイドライン第1版英語版のリリース
[プレスリリース]CCDS分野別セキュリティガイドライン第1版英語版のリリース
        
        □■ガイドライン英語版■□
        [英語版]CCDS分野別セキュリティガイドライン第1版へ
        
      
~IPA「つながる世界の開発指針」を車載・IoTゲートウェイ・金融端末・決裁端末の各分野に展開~
        
         一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(会長:徳田 英幸 慶應義塾大学教授、代表理事:荻野 司
        京都大学特任教授)は、今後のIT社会において安全安心して利用できるIoTサービスの実現に不可欠な「セキュリティ・バイ・デザイン」の考え方を広くIoT製品開発ベンダーに普及させることを目的に、車載・IoT
        ゲートウェイ・金融端末(ATM)・決済端末(POS)の4分野の製品分野別セキュリティガイドライン第1版を策定いたしました。なお、この取組みは沖縄県「生活機器セキュリティ基盤形成促進事業」の補助を受けて実施しました。
        
         CCDSはIPA「つながる世界の開発指針」(以下、開発指針)の策定にも協力しており、本製品分野別ガイドラインは、開発指針を各分野の視点で脅威やリスクをより具体的に想定したものであり、開発指針の関連文書としてお読みいただけるよう、開発指針との関係性も示しております。
          
        □■プレスリリース■□
         [プレスリリース]CCDS分野別セキュリティガイドライン第1版リリース
[プレスリリース]CCDS分野別セキュリティガイドライン第1版リリース
        
        □■ガイドラインの位置づけ■□
         CCDS分野別セキュリティガイドラインの位置づけ
CCDS分野別セキュリティガイドラインの位置づけ
          
        □■車載分野■□
         CCDS製品分野別セキュリティガイドライン-概要説明資料 車載器編 Ver.1.01
CCDS製品分野別セキュリティガイドライン-概要説明資料 車載器編 Ver.1.01
         CCDS製品分野別セキュリティガイドライン 車載器編 Ver.1.01
CCDS製品分野別セキュリティガイドライン 車載器編 Ver.1.01
          
        □■IoT-GW分野■□
         CCDS製品分野別セキュリティガイドライン-概要説明資料 IoT-GW編 Ver.1.0
CCDS製品分野別セキュリティガイドライン-概要説明資料 IoT-GW編 Ver.1.0
         CCDS製品分野別セキュリティガイドライン IoT-GW編 Ver.1.01
CCDS製品分野別セキュリティガイドライン IoT-GW編 Ver.1.01
          
        □■金融端末(ATM)分野■□
         CCDS製品分野別セキュリティガイドライン-概要説明資料 金融端末(ATM)編 Ver.1.0
CCDS製品分野別セキュリティガイドライン-概要説明資料 金融端末(ATM)編 Ver.1.0
         CCDS製品分野別セキュリティガイドライン 金融端末(ATM)編 Ver.1.0
CCDS製品分野別セキュリティガイドライン 金融端末(ATM)編 Ver.1.0
          
        □■オープンPOS分野■□
         CCDS製品分野別セキュリティガイドライン-概要説明資料 オープンPOS編 Ver.1.0
CCDS製品分野別セキュリティガイドライン-概要説明資料 オープンPOS編 Ver.1.0
         CCDS製品分野別セキュリティガイドライン オープンPOS編 Ver.1.0
CCDS製品分野別セキュリティガイドライン オープンPOS編 Ver.1.0
      
 一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(会長:徳田 英幸 慶応義塾大学客員教授、代表理事:荻野 司
        京都大学特任教授)は、経済産業省サイバーセキュリティ課より出されておりました、サイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワークへのパブリックコメントにおきまして、本協議会として意見送付を致しました。
        
        □■2018.05.28 サイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワーク■□
         サイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワーク(案)への提案意見書
サイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワーク(案)への提案意見書
      
2017年度に調査を行った脅威事例を公開致します。 生活機器の脅威の事例集
          2017年度
生活機器の脅威の事例集
          2017年度
      
2016年度に調査を行った脅威事例を公開致します。 生活機器の脅威の事例集
          2016年度
生活機器の脅威の事例集
          2016年度
      
C011の自動車の脅威事例のイラストを最新事例に更新しました。また前回追加したATMの脅威事例のURLのエラーを修正しました。 生活機器の脅威の事例集Ver1.2
生活機器の脅威の事例集Ver1.2
      
協議会の概要を説明する資料です。設立の目的、事業のポイント、体制などが説明されています。
         CCDSの概要
CCDSの概要
      
研究会の活動成果として、つながる生活機器のセキュリティに関する検討結果と提言をとりまとめました。また、脅威の事例もまとめています。
         プレスリリース
プレスリリース
         つながるIT社会の安心・安全の確保に向けて~セキュアライフ2020~(本編)
つながるIT社会の安心・安全の確保に向けて~セキュアライフ2020~(本編)
         つながるIT社会の安心・安全の確保に向けて~セキュアライフ2020~(抜粋)
つながるIT社会の安心・安全の確保に向けて~セキュアライフ2020~(抜粋)
         つながるIT社会の安心・安全の確保に向けて~セキュアライフ2020~(提言)
つながるIT社会の安心・安全の確保に向けて~セキュアライフ2020~(提言)
         生活機器の脅威の事例集Ver1.0
生活機器の脅威の事例集Ver1.0
      
 内閣官房情報セキュリティセンターが公募したパブリックコメントへの提案です。生活機器等の連携セキュリティの確保に向けた研究開発活動を提案しています。
         パブリックコメントへの提案
パブリックコメントへの提案
      
研究会の概要を説明する資料です。
         重要生活機器連携セキュリティ研究会 平成25年度活動計画
重要生活機器連携セキュリティ研究会 平成25年度活動計画
      
  PDFファイルをご覧いただくには、Adobe社のAdobe Readerが必要になります。
 PDFファイルをご覧いただくには、Adobe社のAdobe Readerが必要になります。
        最新のAdobe
          Reader(無料)はAdobe社ウェブサイトからダウンロードできます。